記事一覧
生物や化学を久しぶりにすごく勉強しています
2015/11/24 09:01:00
ある仕事を行うために、久しぶりに、生物・化学関係の分野を集中的に勉強しています。製薬企業に勤務していた時にも、もちろん関連分野の勉強はいたしましたが、どちらかというと製品のバックグランドとして勉強していたので、素から勉強するのは久しぶり。思えば、大学受験の時に、私は理系で生物・化学で受験しておりました。あれから、40年近く。この分野のテクノロジーの進歩はすさまじく、学問もかなり細分化されています。専門分野は、どんどん進化していくのに、小学校から高校まで習うことは、大きく変わっておらず、そのしわ寄せが、大学、大学院教育に来ているという話も聞くところです。こうしたギャップを埋めていくためにも、様々な教育へのアプローチが必要と思います。
生物や化学を久しぶりにすごく勉強しています
イー・ウーマンの円卓会議の議長を務めています
2015/11/16 15:12:00
11月14日からスタートした円卓会議の議長を務めています。「あなたはスピーチが上手ですか?」がテーマです。キャリアを積むにつれて、人前で話すことも多くなると思いますが、簡潔・明瞭に自分の考えを伝えるスキルや、自分ならではのメッセージの伝え方など、皆さんから投稿をいただきながら、議論していきます。ご関心のある方は、以下のURLをご覧ください。
http://www.ewoman.jp/entaku/ info/id/3369/times/1
http://www.ewoman.jp/entaku/
イー・ウーマンの円卓会議の議長を務めています
A Great Deal!!
2015/11/12 15:15:00
イー・ウーマンの佐々木かをりさんにご案内をいただいて、交渉アドバイザーのマレーネ・リックスさんによる交渉術のワークショップ"A Great Deal"に参加いたしました。90分という時間でしたが、非常にコンパクトに交渉の要諦をまとめられ、有意義な時間を過ごすことができました。特に「交渉は、<京都でのサイクリング>に似ている。どんな道にも合わせながら、流れに乗って前に進んでいく」という彼女の比喩は、なるほどなあと思いました。相手にNOをどのように言うか、感情も自分の一部であるなど、具体的なアドバイスは、仕事だけでなく、様々な生活シーンで役立つものと思います。もう一つ感動したこと。参加している女性たちの英語レベルの高さ。ウーマンパワーは、ここにもあるように感じました。
A Great Deal!!
充実した会議でした
2015/11/11 12:59:00
11月10日にUS-Japan Council(米日カウンシル)の年次大会に出席いたしました。米日カウンシルは、ビジネス、政治、市民社会で日米関係に積極的に取り組むリーダーたちの集まりです。2011年の東日本大震災の後には、TOMODACHI イニシアチブを立ち上げ、被災地の支援や若者たちの交流にも取り組んでいます。
今回、初めて東京で開かれた会議に参加し、アイリーン・ヒラノ・イノウエさんをはじめ、ルース前駐日大使など旧知の方々にも多くお会いしました。写真は、ノーマン・Y・ミネタさん。米国運輸長官、商務長官を務められ、あの9.11直後、運輸保安庁の設立を主導した方でもあります。多くの日系米国人の方々がこのカウンシルを通じて、様々な事業に取り組んでいます。私も留学や仕事でご縁をいただいている米国との交流に微力ながら参加させていただきます。
今回、初めて東京で開かれた会議に参加し、アイリーン・ヒラノ・イノウエさんをはじめ、ルース前駐日大使など旧知の方々にも多くお会いしました。写真は、ノーマン・Y・ミネタさん。米国運輸長官、商務長官を務められ、あの9.11直後、運輸保安庁の設立を主導した方でもあります。多くの日系米国人の方々がこのカウンシルを通じて、様々な事業に取り組んでいます。私も留学や仕事でご縁をいただいている米国との交流に微力ながら参加させていただきます。
充実した会議でした

こんなに替わったなんて知りませんでした
2015/11/07 16:48:00
今日、久しぶりに新宿小田急百貨店の本屋に行ってびっくり。カフェを併設し、雑貨も売るお店に替わっていました。4月に替わったようです。本の売り場も色々なコンセプトで作られていて、「お仕事百科」というコーナーでは、職種による本の展示が。思わず、医者をテーマとした私の大好きな作家のひとりである奥田英朗さんの「イン・ザ・プール」、駅員をテーマとした朱野帰子さんの「駅物語」、特別国税徴収官をテーマとした髙殿円さんの「トッカン」を買ってしまいました。併設されているカフェでは、購入前の本を3冊まで持ち込んで、読むこともできます。本屋めぐりの好きな私にとって、楽しいひとときとなりました。
こんなに替わったなんて知りませんでした
専修大学で特別講義を行いました
2015/11/06 15:12:00
専修大学で特別講義を行いました

一筆箋始めました
2015/11/06 15:09:00
8月10日に登記した株式会社えばたたかこ事務所のHPを11月2日に開設いたしました。また、この江端貴子の一筆箋で事業を通じて感じることなどをお伝えしたいと思います。「人を守り、人を育て、人を活かす」社会つくりのお手伝いをしていく所存です。